夏休み(旧:親子)ツーリング in 手取湖
TOPページへ
募集要項
〜〜 2024年 第17回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
毎年実施している「森と湖に親しむ旬間」期間にあわせ
水のダムである手取川ダムの手取湖にカヤックを浮かべて、緑のダムであるブナ林の大切さを湖上から眺めながら、自然とふれあい、楽しく遊び、いろんなことを学びましょう。
普段見る事の出来ない目線での風景を見ることのできるカヤック体験に参加しませんか?
日時:2024年 7月23日(火)
日程は、午前9時30分までに白山市白峰にある桑島の里駐車場にて受付を開始。
午前中、手取湖でカヤック体験。
昼食を食べて、午後も手取湖でカヤック体験。
午後3時30分頃解散
参加条件:自艇での参加のみ受け付けます。
レンタル艇のご用意ができません。ご了承ください。
参加費は1人2,000円です。
7月23日当日のキャンセルは1,000円徴収致します。
募集締め切り:7月12日(金)
後援:NPO環白山保護利用管理協会、白山手取川ジオパーク協議会(予定)
白山ユネスコエコパーク協議会
問い合わせ申し込み :
手取湖げんき団カヌーカヤック倶楽部
石川県白山市白峰ロ166−3 志んさ本舗内
TEL 076−259−2030
(担当 織田毅(オダツヨシ)9:00〜17:00
〜〜 ×2021年〜2023年 手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
日時:202 年7月 日( )
新型コロナ感染症対応により中止することとしました。
楽しみにしてらっしゃったと思いますが、何卒ご了承をお願いいたします。
〜〜 ×2020年 第16回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
日時:2020年7月26日(日)
開催を予定していた「第16回 手取湖 夏休みカヤック体験」ですが、天候不順(雨予報及び雷注意報発令中)により中止することとしました。
楽しみにしてらっしゃったと思いますが、参加予定の方々には何卒ご了承をお願いいたします。
〜〜 ×2019年 第15回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
日時:2019年7月28日(日)
開催を予定していた「第15回 手取湖 夏休みカヤック体験」ですが、諸事情により中止することとしました。
楽しみにしてらっしゃったと思いますが、参加予定の方々には何卒ご了承をお願いいたします。
〜〜 ×2018年 第14回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
日時:2018年7月29日(日)
開催を予定していた「第14回 手取湖 夏休みカヤック体験」ですが、下記の理由により中止することとしました。
・手取湖の水位:
例年オオサカから出艇するのですが、そこまで行く道が現在通行止中で行けません。
桑島の里から出艇するには、ここのところ晴天が続き降雨もなく、現在の水位が低く、出艇できません。
・台風12号の影響:
進路が白峰の南側を通りますが、当日は強風(強風注意報)が予想されています。
楽しみにしてらっしゃったと思いますが、参加予定の方々には何卒ご了承をお願いいたします。
この夏のイベントは安定しておりました。中止は初めてです。

7月23日:対岸から見た出艇箇所。

7月23日:出艇箇所までのアプローチ。

7月23日:出艇箇所。
28日に確認したところこれよりも水位が低くなっていました。
〜〜 ◎2017年 第13回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
日時:2017年7月30日(日)
当日の天気は曇り。
湖面は幾分涼しく、少々風もあり良いツーリングになりました。熱中症になる方もいなくて良かったです。
参加者はスタッフ入れて15名でした。

織田会長の挨拶。

ガイド渡邊によるレクチャーの後、ペダル合わせ。

いざ出発!

今回は、いつもより上流の桑島の里からの出艇です。

第1回目の休憩。

深瀬大橋をバックに。

赤谷大橋まで来ました。
プチ記念撮影。

昼食は、いつものところで上陸しました。

小嵐の滝に突入。

小嵐の滝の前で恒例の記念写真。

帰りはトトロの森の前を通って 大嵐谷の奥まで行ってきました。
まだ、片付けが待っています。

片付け後の記念写真。
皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。
この後、八鵬で温泉に入りました。
〜〜 ◎2016年 第12回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
日時:2016年7月24日(日)
当日の天気は晴れ時々曇り。
湖面は幾分涼しく、少々風もあり良いツーリングになりました。熱中症になる方もいなくて良かったです。
参加者はスタッフ入れて13名でした。

織田会長の挨拶のあと、ガイド渡邉によるレクチャー。

いざ出発!

深瀬大橋をバックに。

今回は、皆さん調子よく漕いで行きます。
赤谷大橋まで来ました。
いつもより水位が低いので高く見えます。

赤谷の奥まで来ました。

昼食は、赤谷大橋まで戻って上陸しました。

いつもは湖の下にある木立の中を漕いでいきます。

小嵐の滝の前で恒例の記念写真。

次に大嵐谷の奥まで行ってきました。

帰りはトトロの森の前を通って。
オオサカに戻る途中、浮島に寄り道。
時間があるので、さらに上流を目指してから戻ってきました。

お疲れ様でした。
まだ、片付けが待っています。
疲れた体には応えます。

皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。
この後、八鵬で温泉に入りました。
〜〜 ◎2015年 第11回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
日時:2015年7月26日(日)
台風12号の影響が心配されましたが、当日の天気は快晴。
日差しが刺さるほどの暑さでしたが、湖面に出ると幾分涼しく、少々風もあり良いツーリングになりました。熱中症になる方もいなくて良かったです。
参加者はスタッフ入れて18名でした。

織田会長の挨拶。

ガイド渡邉によるレクチャー。

足の位置を確認して、いざ出発!

ぼちぼち漕いで行きます。

深瀬大橋をバックに。

赤谷大橋まで行ってきました。

昼食を食べに上陸。
ほぼ満水の状態でしたので上陸が少し大変でした。

昼食後、小嵐の滝まで。

奥まで入ることができました。

大嵐谷へ向かって。

大嵐谷上流。
ここから先は、川。
冷たい水が注ぎこんでいました。気持ちいい!

オオサカに戻る途中、浮島に寄り道。
皆さん、お疲れ様でした。
〜〜 ◎2014年 第10回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
「親子」の参加が近年無いため、名前を今回から変更しました。
日時:2014年7月27日(日)
天気もまずまず、カヤックな1日でした。
参加者は、10名でした。

ガイド渡邉によるレクチャー。

いざ、出発。<。

深瀬大橋をバックに記念写真。

赤谷大橋まで行ってきました。

昼食を食べに上陸。

恒例の小嵐の滝の前に。

恒例の小嵐の滝の前で記念写真。

オオサカに戻ってきました。

使用後の記念写真です。
皆さん、お疲れ様でした。
〜〜 △2013年 第9回手取湖夏休みカヤック体験 〜〜
「親子」の参加が近年無いため、名前を今回から変更しました。
日時:2013年7月28日(日)
天気も薄曇りから雨となった1日でした。
参加者は、7名でした。
また、来年募集します。

いざ、出発。

赤谷大橋をくぐります。

赤谷の奥まで。

Uターンして小嵐の滝へ。

恒例の小嵐の滝の前で。

帰りは、雨の中となりました。
皆さん、お疲れ様でした。
〜〜 ○2012年 第8回手取湖親子でカヤック体験 〜〜
日時:2012年7月29日(日)
天気も薄曇りで、心地よい風が吹いて、日焼けはしましたが暑くはなかった1日でした。
今回も残念ながら「親子」の参加者は、いませんでした。
参加者は、4名とこじんまりとなりました。
また、来年募集しています。

「桑島の里」から、いざ、出発。

まずは上流に向かって。

Uターンして下流へ。

昼食で上陸。

小嵐の滝へ。

大嵐谷の奥にある堰堤まで。
皆さん、お疲れ様でした。
「親子」の参加が近年無いため、名前の変更も考えようかという話も出ています。
〜〜 ◎2011年 第7回手取湖親子でカヤック体験 〜〜
日時:2011年7月24日(日)

天気も薄曇りで、心地よい風が吹いて、日焼けはしましたが暑くはなかった1日でした。
開始の挨拶。
今回、残念ながら「親子」は、いませんでした。
参加者は、スタッフも入れて6名とこじんまりとなりました。
あさがおTVが取材に来ていました。
また、来年募集しています。

まだ、元気です。
下)ゆっくりと時間が過ぎていきました。

深瀬大橋のをバックに漕いできます。

赤谷大橋を前に、しばし休憩

昼食で上陸。

赤谷の奥まで。

練習です。

小嵐の滝の前で。

参加された皆様、お疲れ様でした。
〜〜 ◎2010年 第6回手取湖親子でカヤック体験 〜〜
日時:2010年7月25日(日)
今年からブナ林散策を止めて、カヤック体験のみにしました。

参加者はちょと少なめでしたが穏やかな湖面を約10km漕ぎました。
お昼ご飯を食べた後、小嵐の滝・大嵐谷につながる入り江を探検。
滝の水は冷たく、お尻から冷え冷えとします。
とても気持ちの良いツーリングでしたね。
初めてだったけど5年生のオネェ〜チャンが一番上手に漕げました。
〜〜 手取湖親子でカヤック体験&ブナ林散策トレッキング 〜〜
毎年実施している「森と湖に親しむ旬間」期間にあわせ、手取湖にカヤックを浮かべて、水のダムである手取川ダム、緑のダムであるブナ林の大切さを学びながら、自然とふれあい楽しく遊びましょう。
普段見る事の出来ない目線での風景を見ながらのカヤック体験や、美しいブナ林散策に参加しませんか?
日程は、
午前9時30分に白山市白峰にある桑島の里駐車場にて受付を開始。
午前中大嵐山でブナ林散策トレッキング。
昼食を食べて、午後は手取湖でカヤック体験。
午後3時30分解散
参加費は大人5,000円、中学生以下3,000円です。
詳しくは、
問い合わせ申し込み : 白山しらみね自然学校090−7749−0702(9〜17時)
担当:南まで
〜〜 △2009年 第5回手取湖親子でカヤック体験&ブナ林散策トレッキング 〜〜
日時:2009年7月26日(日)
スタッフ:4名。
参加者:カメリアパルの参加者のみの参加となりました。
日程:午前9時30分に白山市白峰にある桑島の里駐車場にて受付を開始。
予定)午前:手取湖でカヤック体験。昼食。午後:大嵐山でブナ林散策トレッキング。午後3時30分解散。
朝の天気は曇り空でたまに小雨がぱらぱらって感じでしたし、気象庁からは警報注意報が出てませんでしたので、朝の段階では決行と言うことで準備を進めました。
来年こそは良い天気になりますように。

午前中は無事ダム湖でのカヌー体験を開催する事が出来たのですが、12時になり昼食時間と言うことで大嵐山駐車場に行った時に、またもや昨年同様ゴロゴロと雷が鳴り出し、後から来たカメリアパルのバスが到着する頃には土砂降りとなり、とりあえずは大嵐山駐車場の東屋と炊事小屋で皆さん昼食を食べたのですが、午後の大嵐山トレッキングは中止となりました。

カメリアパルの団体はその後本地堂と砂防会館を見学というコースになりました。
なお、昼のお汁はかっつきとタマネギ、堅豆腐のくずし豆腐の味噌汁でした。
〜〜 △2008年 第4回手取湖親子でカヤック体験&ブナ林散策トレッキング 〜〜
日時:2008年7月27日(日)
予定)1班 午前:手取湖でカヤック体験。昼食。午後:大嵐山でブナ林散策トレッキング。
2班 午前:大嵐山でブナ林散策トレッキング。昼食。午後:手取湖でカヤック体験。
午後3時30分解散。
午前:1班手取湖でカヤック体験。2班大嵐山でブナ林散策トレッキング。
昼食。
午後:雨のため中止となりました。
〜〜 ○2007年 第3回手取湖親子ツーリング 〜〜
2007年7月22日(日)
日程は、午前9時受付開始。カヌー&トレッキング。昼食。カヌー&トレッキング。午後3時30分解散
参加費は大人5,000円、中学生以下3,000円です。
詳しくは、問い合わせ申し込み : 環白山保護利用管理協会090−7749−0702担当:南まで

手取湖さわやかフェスティバルの開催イベントとして行ないました。
参加者は14名で、白峰の入浴券がプレゼントされました。

手取湖さわやかフェスティバルで手取湖げんき団(カヌー・カヤック班)の紹介がされていました。
その他に手取川上流域見学ツアー(有料)や手取湖探検隊、流木プレゼント、岩魚の塩焼きなどをしていました。
下)親子ツーリング開始です。
あまり良い天気とはいいませんが、雨は降っていません。


第2班の午前中は大嵐山のトレッキングから始まります。
いざ、出発!

ガイドさんの話に耳を傾け、勉強中です。
オカノトラノオ、ヨツバヒヨドリ、アカモノ等々

途中、ブナ林で「森林浴」をしました。
しばし、瞑想。皆さん、癒されましたでしょうか?

昼食の時間となりました。
ご飯は南蛮味噌を炊き込んだものに固豆腐の南蛮味噌田楽を乗せたものと味噌汁は具が油揚げとくずし豆腐でした。
おいしくいただきました。
しかし、昼食の前にハプニングが起こりました。
バスがあともうちょっとのところで止まってしまったのです。
皆でマイクロバスを押してなんとかなりました。

第2班は、午後の部「カヤック体験」ということでカヤックのことを教わりながら。準備運動をして。
いざ、出発!!

皆さん、楽しそうです。
ご苦労さまでした。
〜〜 ◎2006年 第2回手取湖親子ツーリング 〜〜
2006年7月23日(日)
〜水のダムと緑のダムで学び遊ぶ 親子でカヌー&トレッキング〜
第2回の手取湖親子ツーリングを開催しました。
今年は国土交通省の「森と湖に親しむ旬間」期間中で手取川ダム管理支所開催の「さわやかフェスティバル」に併せての開催で、環境省・環白山保護利用管理協議会とも協力連携しこどもパークレンジャ体験も盛り込んだ内容にしました。
開催一週間前から記録的な豪雨に見舞われ、開催が危ぶまれたのですが、前日より雨もあがり大変穏やかな中で開催する事ができました。
ちなみに翌日からまたまた大雨となりました。
でもまだまだ知名度が低く、参加者は大人子供合わせて12名といまいち少なくスタッフ込みの総勢25名という事でしたが、梅雨の晴れ間の穏やかな日を自然の中で皆満喫しました。

受付の様子。

スタッフから説明を受けて。
「午前中:カヌー・カヤック体験、午後トレッキング」班。

スタッフからの説明の様子。

いざ、出発!
下)午後はトレッキングです。がんばりましょう。
「午前中:トレッキング、午後:カヌー・カヤック体験」班。


「これは、何ですか?」
下)皆で記念写真。
〜〜 ◎2005年 第1回手取湖親子ツーリング 〜〜
2005年7月3日(日)
以前から紹介していました”げんきプロジェクト”の手取湖親子ツーリングで7月2日(土)〜3日(日)の1泊2日、地元の白峰であり参加してきました。ちょっと疲れたかな。でも湖面から見る景色は違いますね。
お泊りは望岳苑でした。3日(日)の当日はお天気に恵まれ午前中カヌーをすることができました。午後は西山までハイキングしました。
またカヌーしたいですね。
残念ながら写真はありません。
TOPページへ